》ウソとイメージトレーニング
【リンク: 精神科医が警告! ウソがつけないと鬱になる - nikkeibp.jp - 上手なウソのつき方教えます!.】
同じ言葉でも人それぞれに持っているイメージは様々で、
アクセントの違いだけによる方言などは、
特に誤解を招きやすいようです。
地方などから上京したような方は苦い経験をお持ちの方も
多いように思います。
少し話がそれてしまいましたが、
この日経の記事では、
‘ウソ’について、その効用を前向きに説き、
イメージトレーニングなどと同義語でもある、というような解釈を
されているようです。
古今東西の成功法則などに共通する考え方です。
※よろしければクリックを。応援お願い致します。
・人気blogランキングへ
・Pet Links(ペット専門ランキングサイト)へ
・にほんブログ村 哲学ブログへ
《関連カテゴリ》
■『逢いたいチカラ』と成功の科学・法則(シンクロニシティ/布置など不思議な偶然について)
http://niraikanai.cocolog-nifty.com/blog/cat3415287/index.html
【リンク: ニライカナイ逢いたいチカラ: 『逢いたいチカラ』と成功の科学・哲学.】
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 前回記事のメールやコメントなどへのご回答。(2006.09.08)
- 『愛しき◯◯』haru○○○○○氏への手紙(2006.09.04)
- ‘エピソード’をマネる盗作blogger/酷似箇所 比較3(2006.08.30)
- ‘ フレーズ ’を盗む盗作blogger/酷似箇所 比較2(2006.08.25)
- 盗作bloggerと偽キリスト(2006.08.19)
「『逢いたいチカラ』と成功の科学・哲学」カテゴリの記事
- 》予知するココロ〜識者らが語り始めた直感 第1感(2006.05.15)
- マネと進化〔プラス面も…〕〜あるランキングサイト上での出来事〜(2006.03.29)
- 》道そのものを創造する/本流に従う勇気〜 流行(歴史)とパラダイムシフト4〜(2006.03.23)
- 》シンクロニシティ、夢、想像力の源〈元型〉〜 流行とパラダイムシフト3〜(2006.03.21)
- 》流行とパラダイムシフト2(2006.03.06)
「『逢いたいチカラ』と脳・心の未知の働き」カテゴリの記事
- 》予知するココロ〜識者らが語り始めた直感 第1感(2006.05.15)
- 》共感覚(キョウカンカク)2〜才能として昇華させる〜(2006.02.20)
- 》共感覚〜全ての人が持つ特異なチカラ〜(2006.02.17)
- 》ウソとイメージトレーニング(2006.02.03)
- 》おでんとアルデンテと潜在意識2[聴感](2005.12.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
イメージトレーニングと嘘という着想は実に興味深いですね。確かに、イメージは現実では無いバーチャルな世界ですから、ある意味自分の脳に嘘をついているともいえますね。大変参考になる情報をありがとうございました。
投稿: pinktiger21 | 2006.02.14 13:26
pinktiger21さんへ
言葉の解釈だけの違いとも言えると思うのですが、
生真面目さ、努力だけで成功するならそんな楽なことは
ないと日々想っています。
ある種のいいかげんさや、あきらめを抱くことが
自分の殻を打ち破るには必要だと感じています。
そういった意味で言葉は言霊(ことだま)であり
発想の限界を造ってしまう
とても大切なものだと思うようになりました。
投稿: ネリカナヤ | 2006.02.18 14:08